2015.12.7
ごきげんよう!
断捨離トレーナー&ライフスタイルコーチの
今本待喜子です。
またまた久しぶりの投稿です。
今回は、本日配信した
断捨離トレーナー今本待喜子メールマガジン
から。
というタイトルで配信しましたが、
読者の方からありがたくもリクエストをいただいたので
ブログにも投稿いたします。
※メルマガは原則として週一回配信しています。
ご登録はコチラから
↓↓↓
https://24auto.biz/makiko-sensei/touroku/entryform2.htm
先週は、
金曜日に、今年最後の断捨離トレーナー研修
土曜日に、年に一度の断捨離祭り
と、断捨離イベントが続きました。
金曜日の断捨離トレーナー研修は、
師匠やましたひでこの東京の自宅マンション会議室にて行われ、ご自宅にも訪問。
やましたひでこ最新刊、
『モノが減ると心は潤う簡単「断捨離」生活』
大和書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4479783423
に惜しみなく公開されているご自宅をこの目で見てきました。
美しく、かつ機能的に整えられ、ご自身の趣味も大事にされている。
ある意味特殊なお立場ゆえ、決して万人受けするとは思いませんが、
ご自身の生き方、信念、美意識が、しっかりと実現されていると感じました。
そのことを改めて体感しました。
断捨離トレーナー一同と。
また、土曜日の
年に一度、全国のダンシャリアンが一堂に会して行われる
断捨離ワールド最大のイベントです。
今年もダンシャリアン200名が集まり、
浅草橋のヒューリックホールにて開催されました。
やましたひでこを始め、
心理療法家の川畑のぶこ氏
片づけ士の小松易氏
ココロとカラダのカウンセラーおのころ心平氏
マインドボディフィットネスの梅田陽子氏
という断捨離ファミリーの豪華講師陣が
をテーマに展開する熱い一日でした。
懇親会での講師陣!
懇親会のテーマは「ワンナイトクラブ」(笑)
大トリ、やましたさんのパートは、
『手放してこそ美しい~人生の荷物をおろし、軽やかでごきげんに生きる』
と題された講演。
彼女の話は何度聞いてもやはり気づきがたくさんあります。
その中で、
という言葉。
私の中で大きく響きました。
やましたさんは問いかけます。
と。
そうですよね、
答えは誰もがNo!であるのは疑いもない事実。
皆、自分は、自分の命は、
すっきりキレイな心地よい入れ物に入れたいと思うはずです。
それなのに、
モノで溢れて淀んだ空間に自分を押し込めている。
自分の命の入れ物を粗末に扱っている。
これは、自分に対する暴力行為、自分に対する虐待だと。
無意識、無自覚にモノを持つということは
思考停止状態に陥っているということ。
「でも、だって」とモノを持ち、
捨てられない、片づかない
と嘆いているのは、
『命よりもモノが大事』
と言っているようなもの。
断捨離は、自分をいつくしむ行為です。
まずひとつ、不要、不適、不快なモノを手放すことから。
改めて断捨離の意義を確認した1日となりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【今本待喜子の各種セミナー・サービス情報】
◇大好評! 今年最後の自宅セミナー!
断捨離トレーナー今本待喜子自宅マンションにて
楽しくお茶を飲みつつ、
参加者同士のお悩みを共有しながら、
部屋の様子や収納の仕方など
実際にご覧いただきながら断捨離の極意をお伝えします。
お申込み・詳細はコチラ
↓↓↓
◇【身体の断捨離~ウォーク&ラン】
来年1/9には第6弾を実施します。
新年にふさわしく、テーマは
です!
新しい年、運動習慣をつけたい!と思っておられる方はぜひ!
http://danshari-imamoto.com/?p=2227
実際にあなたのご自宅へ伺って一緒に断捨離します!
断捨離を習慣化するためのパーソナルコーチング
http://urx2.nu/geIe
※セミナー/サービスのご質問、お問い合わせ
今本待喜子 imamoto@joy-inspire.com までお気軽にどうぞ!
~断捨離であなたらしいごきげんで軽やかな人生を~
更新の励みにしています。
よろしければ応援のクリックをお願いいたします!
↓↓↓
セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!