ブログ

自分で自分のカタをつける

2018.12.10

時期的にということもあるのか、

このところ断捨離のお仕事で

個人のクライアント様宅を訪問することが増えています。

 

 

 

そういう場合、

お伺いして最初にやることは

まずはクライアント様のお話をじっくり聞くこと。

 

 

 

なぜ私を呼んでくださったのか

どういうお悩みを持たれているのか

どうなるのが理想なのか

 

 

お部屋の様子を覗いつつ、

しっかり耳を傾けます。

 

 

 

どのクライアント様も、

断捨離トレーナーを呼んでくださるということは、

“溢れてるモノをなんとかしたい”

という共通の思いを持たれているわけですが、

 

 

これまた同じように、

次のようにもお話しになります。

 

「捨てなきゃいけないと思って

できるだけ捨てようと思っているのです。

でも、結局もったいなくて捨てられません。」

 

 

 

この言葉を聞いていつも思うのは

「もったいない」

って、便利な言葉だな、ということです。

 

 

 

まあ、確かにそうですよね。

まだ使えるし、キレイだし、ね。

 

 

 

 

かなり意地悪な私()は、

ここぞとばかりに問いかけます。

 

「もったいないならどうしてお使いにならないのですか?」

と。

 

 

クライアント様:「いや、趣味に合わないし、他に使っているモノがあるし、

“いつか”使うかもしれないし・・・」

 

私:「“いつか”っていつですか?」

 

クライアント様:「いつかは・・・いつか、で」

 

 

 

ハイ、結局“今”は使わないのですよね。()

 

 

 

まだまだ続けます。

 

私:「では、捨てたくないのですか?」

 

クライアント様:「いや、捨てたいです。」(これ、結構キッパリ!)

 

 

 

私:「では、どうして捨てないのですか?」

 

クライアント様:「だから、もったいないし、面倒くさいし・・・」

「どなたかにもらっていただけたり、再利用できたりするといいのだけど・・・」

 

 

 

だんだん本音が出てきます。

 

結局、

要らないのだけど、“自分”で捨てるのがイヤ、なのですよね。

 

 

 

実は、“もったいない”は単なる言い訳。

 

本当は、“罪悪感”、ゆえ、ですよね。

 

 

“まだ使えるモノを捨てる”のは、

なんだか社会的に悪いことをしているような感じ、

ではないですか?

 

ですから、

 

自分はできるだけ悪者になりたくない

痛みを感じたくない

いい人でいたい

 

 

もっと言えば、

 

自分で手にいれたモノなのに

自分で受け入れたモノなのに

その処分を他者に委ねようとしている

自分で責任を負いたくない

先延ばしに先延ばしに・・・

 

 

 

そうではないでしょうか?

 

 

 

できれば、

 

自分のモノは自分でカタをつけましょうよ。

そのときに痛みは伴って当たり前。

 

ときには悪者にくらいなりましょうよ。

モノ捨てたからって死にはしないし、

多分、大多数の人からは責められたりはしないはずです。

 

 

 

“悪者になる勇気”

ここかな、と思います。

 

 

 

モノだけではなく、

自分の人生、自分でカタをつけていかない限り

だれも肩代わりはしてくれません。

 

 

まずは、その練習を目の前にあるモノから。

 

 

 

 

片付けは、

 

「カタをつける」

 

ことですから、ね。

 

 

 

今回はこのあたりで。

 

 

 

【各種セミナー情報!】

 

◎断捨離自宅サロンセミナー

 今本待喜子の自宅を大公開いたします!

 具体的にイメージできる!と大好評。

3~4名、お友達を集めていただければ、

 個別に日程調整いたします!

http://urx2.nu/fL1Q

 

 

嬉しいことに大好評です。

↓↓↓

ご自宅訪問パーソナル断捨離サポート

実際にあなたのご自宅へ伺って一緒に断捨離します!
http://danshari-imamoto.com/?p=2011

 

 

断捨離習慣化コーチング

断捨離を習慣化するためのパーソナルコーチング

http://danshari-imamoto.com/?p=2031

 

 

 

 

 

~断捨離であなたらしいごきげんで軽やかな人生を~

 

よろしければ応援のクリックをお願いします!

↓↓↓


にほんブログ村


にほんブログ村